テレビゲームの進化を見れば、社員が仕事に熱中する要件が分かる

以前にゲームの勉強をしたことがあります。
ゲームは面白く魅了されますが、その要因を探りたかったのです。それを仕事に応用すれば、僕が昔スーパーマリオブラザーズに熱中したように、みんな夢中になると思ったのです。

その結果、いくつかの要因が分かりました。
分かってみたら至極当然のことでしたが、職場にはその要件が整っていないことも分かりました。
今日の記事ではその要因に迫ってみたいと思います。

自分の意思決定の結果が見える化されていること

まずは「自らの行動が自らが望む結果とリンクしたシステム」が大切だと思います。
自分で決め行動したことで訪れる変化、成果を実感できることです。
ゲームはプレーヤーがコントローラーを手に、自分で意思決定します。そして、意思決定が正しかったのかを「誰の評価なしに」自分で確認できますよね。

コンピュータゲームの元祖的存在であるインベーダーゲームもそう。
敵の攻撃をかわし、敵をミサイルで撃つというシンプルなゲームです。シンプルなのに夢中になったのは自分の意思決定が客観的な数値(得点、クリアした面数)で評価できるからです。
が、しかし苦痛です。

撃っても撃っても敵が迫ってくる。

苦労して全滅したと思ったら次のステージ(しかも変わらない)が始まる…
修行に近い感覚ですね。

僕が夢中になったスーパーマリオブラザーズは、得点の概念を超えたことが革命的だったと思います。
一応、得点はあるのですが気にしたことがないです。
このゲームにも「自らの行動が自らが望む結果とリンクしたシステム」がありますが、結果が得点ではなく「冒険の成否」でした。
ピーチ姫を救えるかどうか?

テレビゲームなのにピーチ姫を救った時は、何かとても良いことをしたような、自分を誇りに思ったものでした。

これ、仕事で言えば、自分たちの活動により喜ぶ人がいる、救われる人がいるミッションに向かい自分(たち)で意思決定して進んでいく仕組みになります。
まだまだこの状態になっていない企業も多いように感じています。

僕はスーパーマリオブラザーズあたりでゲームを卒業しましたが、最近ではオンラインで繋がった仲間と冒険の旅に出るものもあり、息子が夢中になっていました。
これが企業が目指すゲームだと考えます。

社員の自発性が高まる3つの要件

ITの技術的進化によりオンラインでの協働が可能になったことはゲーム界にとっては革命だったと思います。
人は協働の生き物です。
これまで幾多の試練を協働で乗り越えてきましたが、その経験を遺伝子レベルで蓄積していると思います。
そして種の保存に役立つ行為を「快」と感じるようにしたと。
だから仲間と協働することに悦びを感じるのだと思います。

快を感じる時に自発性や創造性が発揮されます。
知恵も出るから成果も出ます。
まさに、協働により、自らの行動が自らが望む結果に繋がるシステムです。

職場をそのような環境にしてしまえば良いと考えるのです。
システムはシンプルです。

1、みんな望む、意義あるミッション、目標を共有する(冒険の意味)
2、それを協働で達成するマネジメントを行う(指示ゼロ経営的協働)
3、結果(報酬)の仕組みが見える化されている(業績に連動した賃金システム)

まさにゲームの進化とシンクロしていると思います。
その昔(高度経済成長期)では賃金こそが最大のモチベーションでした。
頑張れば報われた。
インベーダーゲームのように多少、退屈でも得点(賃金)が伸びた時代です。

その後、経済成長が鈍化(衰退)した時に、企業はこぞってミッションを打ち立てました。
最近では、マイクロソフト社が個別評価を廃止し「チーム単位での評価」に変えました。

そこに新時代の業績連動型の賃金制度が加われば、とても強いと思います。
協働により成果を上げ、それを分配する仕組みです。

時代はさらに複雑系、抽象的な領域に突入します。
何が正解か分からない、変化が激しい時代です。

そんな時こそ最高のゲームのような要件を整えることが大切だと考えるのです。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

 


【現在受付中のセミナー】

「組織の創造性と自律性が高まる賃金・賞与の決め方セミナーin東京」

ワークを通じて、賃金が増えた喜びや、評価に納得しないといった体験をしながら最適な賃金制度を学ぶセミナーです。昇給や賞与を計算するデータ資料が参加特典でつきます。

【残席4】12月12日(水) 東京開催
(場所はお申し込みの際にご連絡いたします)

■指示待ち社員が自ら動く社員に変わる 指示ゼロ経営ベーシックセミナー
共有された目標に向かい、社員さんが自分たちで課題を見つけ考え協働し成果を創る。
自律型組織を実際に体験しながら、その構築法を学ぶセミナーです。
【残席3】・12月18日(火)福岡開催

・2019年2月15日 大阪開催

・2019年2月20日 東京開催