会社の業績を悪化させる、言ってはいけない社長のひとこと

社長の何気ないひとことが業績悪化を招いている可能性がある…先日、そんなことを知りました。
そのひとこととは「あれ、どうなってる?」です。つまり催促ね。
しょっちゅう言っていませんか?
僕は指示ゼロ経営にしてから言わなくなりましたが、以前は毎日のように言っていました。

なぜ催促が業績悪化を招くのでしょうか?

なぜ「あれ、どうなってる?」が業績悪化を招くのか

僕にこの事実を教えてくれたのは、たくらみ屋の相棒、森本繁生さんです。
つい先日の話ですが、今執筆している指示ゼロ経営の書籍の相談をした時です。かねてより「助け合いは業績向上につながる」と思っていました。そのメカニズムを書籍で紹介しようと思いアドバイスをもらったのです。
助け合いが業績向上につながる理由は業務のボトルネックが解消されるからです。

仕事は工程のつながりで成果を上げます。
どんなに効率的に材料を仕入れても製造能力がなければ在庫の山ができるだけです。製造能力があっても売る力がなかれば成果にはなりません。それどころか売れない商品の山が経営を圧迫します。
この流れが詰まっている部分をボトルネックと言います。ボトルネックは忙しくて悲鳴を上げています。
助け合う習慣がある会社ではボトルネック箇所に助けに行くのです。
しかも、刻一刻と変わる状況の中では指示命令されずとも動く必要があります。

ここまではOKですよね。
では、なぜ「あれ、どうなってる?」が業績悪化を招くのでしょうか?
理由はシンプルです。
催促をするということは仕事が期待通り進んでいないからです。で、大抵の場合、仕事が溜まっているボトルネック箇所である可能性が高いのです。
社長から催促されると、その仕事を優先してしまいますよね?本人が自分で考えた最もスムーズに流れる段取りが崩れてしまうというわけです。

つまりただでさえ流れが悪いのに、それに拍車をかけてしまうのです。

僕もこの話を聞いた時に「なるほど〜」と思いましたし同時に、ほとんどの企業で起こっていることだと思ったのです。

他にもある、あの禁句が及ぼす悪影響

「あれ、どうなってる?」にはもう1つ問題があると考えています。
そもそも催促をするということは、それ以前に仕事をお願いした経緯があるわけです。
何が問題かと言うと「自分で仕事を創造できていないこと」です。
上の者が考え司令を出す。下の者は司令を受け動くという構図は「頭脳と手足」の関係です。
考えることと実行が分離しているわけです。

これは由々しき問題だと思います。
その理由はいくつかあります。

自分で考えたものでないと自ら改良しない

僕は「ひとしごと」任せるという考え方が気に入っています。それは「自分で考え判断し決め、実行し、その結果を自分で確認し次に活かす」という一連のプロセスを言います。
どこか一部分だけ任せたのとは違い自発性も創造性も格段に向上します。仕事が楽しくなるので自ら自分の仕事を改良していきます。
だから改良・成長・進化が速くなります。

一人前を育てる一番の方法は、取りも直さず一人前として扱うことです。

逆に一部分だけを任せられた人…半人前として扱われた人は言われた以上のことはしません。自分の仕事とは思えないからです。

「あれ、どうなってる?」という催促は多くの部下にしていると思います。手足が多くなると優秀な頭脳であってもすべてを管理することは難しくなります。
管理するというのは「考え判断し決める」ということですが、変化が激しい時代に社長、上司1人の頭脳でやることは非常に困難だと思います。

総合的なコストが増大する

他人に動かされている人が行動するためには「それなりの理由」が必要です。外部からの刺激です。例えば、褒めたりすかしたりお駄賃をぶら下げたりと、色々と付け加えなければいけなくなります。
付け加えると経営は複雑になりますしコストがかかります。維持するためのエネルギーも膨大です。

これ本人が望むことであれば色々と足さなくて済みます。
社長、上司は本来すべきこと、やりたいことに集中できますよね。

「あれ、どうなっている?」を言わない、言わなくても良い状態を創ることだと考えます。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

【大好評につき再び開催】

■10月13日-14日 自律的集団を加速する! TOC × 指示ゼロ経営セミナー in 神戸
僕(米澤)が10年かかり実現した自律型組織を3年で構築することを狙った研修です。
TOC(制約理論)の科学的なアプローチと、指示ゼロ経営の人間的アプローチで迫ります。
実践した者だから分かる本音で語ります。
詳しくはコチラを!

■11月5日開催 採用がチームづくりを決める! 自発的な人財が集まる採用セミナー in東京
不人気業種を経営する中で、試行錯誤の果てに開発した採用術をすべてお伝えまします。ある会社では起業前、つまりまだ実績がないにも関わらず定員の倍の人が集まりました。
「働きがいを求める人材を多く集める」→「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」→「既存の社員も教育に関わり、自ら育つ」
この一連のプロセスを通じ組織の底上げを狙います。
詳しくはコチラをご覧ください!

■指示ゼロ経営プレミアムセミナー
指示ゼロリーダーが決して犯してはならない失敗を防止する特別セミナーです。
指示ゼロ経営は「信頼して任せる」というシンプルなプロセスですが、それを邪魔するのが以下の心理状態です。
□社員が味方になってくれていないと感じる
□どうしても気に入らない社員がいて、そいつの事ばかり考えてしまう
□任せたのについ口を出してしまう(ダメ出しをしてしまう)
□社員への期待が大きい分、現実と比べてガッカリしたり腹が立ったりする
□素の自分でいられずに疲れる
こうした心理状態を「自分で」楽にする秘訣を学びます。
詳しくはコチラをご覧ください!