ビジネスに詳しくなるよりも、まずは人間に精通しよう
商売上手な人って、人間に精通している人だと思います。
「お客様に何を伝えたら欲しい気持ちになるか?」「なんて声をかけたら自分のことを好きになってくれるか?」
人間のことを分かっていなければできませんよね。
社員が元気な会社の社長も同じです。
「どういう環境をつくったら社員が気持ちよくヤル気になるか?」
感性の領域です。
今、そしてこれからの時代はビジネスの勉強だけでなく、人間について詳しくなる勉強をした方がいいと、僕は考えています。
論理的思考の前に感性が必要になる時代
人間に精通するというのは、昔も今も、そしてこれからも変わらない真理だと思いますが、ほんの一昔前…大量生産・大量消費の時代には、感性よりも合理的思考力が求められました。
生活者は欲しいモノがいっぱいあった。
だから企業の命題はどれだけ効率よくモノを供給するかだった。
以前に、近所の商店街のオジサンが「朝、商品を並べておけば夕方には売れ切れた」と言っていましたが、それを資本力を背景に徹底したのが大手流通業でした。
今は、生活者が特段欲しいモノがない時代です。
正確に言うと「ない」ではなく「分からない」のであり欲望がなくなったわけじゃない。
それに応えるには豊かな感性が求められる。
難しくもありエキサイティングな時代ですよね?
だから人間に詳しくなる必要があると思うのです。
理屈じゃなくて感性で理解することだと。
純粋に感じることを愉しむ時間が感性を育てる
感性は、それを使っている時にしか鍛えられません。
感じたことを、後で考察することで強化されると思います。
感じるが先、考えるが後。
今、思いついたんだけど、それを「先感後考」(せんかんごこう)と呼ぶことにしました(笑)テキトーだな(笑)
純粋に感じることを愉しむ時間が大切だと思います。
例えば、映画や小説、絵画展、コンサートなんかでは考えていたら楽しめないよね?
感じ愉しむこと。
後で、なんで感動したのか?と考えること。
ディズニーって企業研修を受け入れていて僕も行ったことがありますが、一緒に行った人がねずみ色のスーツ姿で笑ってしまいました。
勉強にはなったけど、どうすればお客様を感動させられるかは分からなかったと思います。
だったら、黒ネズミの耳を頭につけて楽しんだ方が分かると思う。
マーケティングの4P、SWOT分析、イノベーター理論、マズローの欲求段階説…色々ありますが、知っていても使えないんじゃ勿体ない。
ベースになるのは感性です。
遊んでいるヤツには敵わない。
遊びと仕事の境界がない人は強い。
そう思います。
それでは今週も仕事を愉しみましょうね!
また明日!