ヤル気のある人材が集まる求人広告の書き方2のポイント
先日、会合で「求人広告を出しても反応がなくなってきた」という話題になりました。
その中で、有効求人倍率などの雇用情勢が要因だという結論に達しましたが、僕はそうは思っていません。
どんな人に来て欲しいか?
それを明確に書いていない事が原因だと考えています。
自発的なヤル気の高い人材に来て欲しいと思ったら、そういう人が反応する求人広告を書かなきゃ出会うことはできない。
さらに言えば、そういう人が入社したいと思う会社である事が前提だと考えます。
今日は、求人広告に書くべき「2つのポイント」を書きますね。
求人広告には「どんな人に来て欲しいか?」を明記する
求人広告には「どんな人に来て欲しいか?」を明確に書くことだと考えます。
例えば、例を2つ紹介します。
1つ目は以前にブログに書きましたのでそちらを参考にしてください。
「欲しい人材がたくさん集まる求人広告の書き方」
2つ目も面白いですよね?
僕の友人が経営する新聞店の広告ですが、これを出したら本当にそういう人(気を配るのに疲れた人)が来たそうです(笑)
でも、そういう人は新聞配達には向いているから、定着率も良くなると予想しています。
「どんな人に来て欲しいか?」
それを明確にせずに、労働条件だけしか書かないと、労働条件がより良い会社に負けてしまいます。
同時に、労働条件にしか興味のない人は、極論すれば仕事内容は何でもいいと考えている傾向があります。
残念ながらそういう人は、自発的なヤル気を持っていないことが多いです。
ちなみに、広告に使う写真も大切で、よくある社員みんなで「わー」ってやっている写真は使わないほうが良いです。
なぜなら、それがしたい人が来るからです。
困りますよね?「わー」がやりたい人なんて(笑)
というか、そんな仕事ないし(笑)
写真は真剣に仕事をしている姿のものを使いましょう。
社長が望む人材は、「やり甲斐を求める人」ですよね?
じゃあ、どうすればやり甲斐を求める人が集まるか?について書きますね。
会社が目指すものを明確に書くと、それに共感する人が来る
現代人の働く欲求は昔と大きく変わってきています。
昔は「食うために働く」という人が多かった。
それは、まだ今ほど豊かではなく、物質的に豊かになりたいという願望の現れです。
だから労働条件がより良い会社、安泰な会社が人気だったわけです。
でも、今は基本的な生活水準を満たしている人がほとんどですよね?
だから自分の生活を犠牲にしてまで稼ぎたい、出世したいとは思わない。
それよりも、自分の個性や才能を活かして社会に貢献したいと考える人が増えています。
精神的な豊かさを求めている人が増えています。
そういう人材は、内発的な動機を持っていますから、いちいち指示命令をしなくても自発的に動きます。
そういう人が集まる求人広告になっているか?チェックが必要ですが、そもそも、そういう会社であるか?が重要ですよね?
「ウチなんか、とてもそういう状態になってない」
そう思われる人もいると思いますが、僕は、今そうでなくても、それを目指す会社にも志を持った人が来ると考えています。
例えば、弊社が数年前に出した求人広告です。
会社が目指すものを明確に書いています。
そして、自分の個性を活かしながらその実現に貢献したい人に呼びかけています。
「会社が何を目指すのか?」
「どんな人に来て欲しいのか?」
これが、やり甲斐を求める人を「たくさん」集める求人広告の2大要件です。
実際に、この広告で96名の問い合わせが来ました。
(採用人数は1人でしたが)
今、理想的な状態になっていなくても「それを目指す」と明言することで、それに共感する人は十分集まります。
もちろん「公約」は果たさないといけませんがね。
今日、ご紹介した2つのポイントを意識して採用活動をすることだと考えます。
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!