組織運営とは「多様な能力を組み合わせるデザイン力」の妙
組織は、1人でできないことを遂行するために結成します。それは物理的にできないという意味と、能力的にできないという2つの意味があります。
物理的とは、手が足りないということです。
経営の巧拙は、能力的に1人ではできないことを、多様な能力を持ったメンバーと協働できるかにかかっていると言っても過言ではありません。
組織運営が下手なリーダーは、メンバーの多様な能力を認めることができません。それは、度量が小さいということですが、より具体的に言うと、自分の偏った価値観=色メガネで他者を評価をする「独善性」ということです。
優れた経営を続けるためには…
「ビジネスアイデアやビジョンなど”絵に描いた餅”を描く構想家」
「絵に描いた餅を”食える餅”に変える実務家」
「人間関係の調整を行う社交家」
ざっと、このような役者が必要です。
人は、自分が持っている能力要件を過大評価する傾向があります。そして、それを他人にも求めてしまいます。リーダーには構想力が高い人が多いのですが、中には「ウチの社員には0から1を生み出す力が足りない」と不満をたれる人がいます。
しかし、「それは、あなた1人で十分」「彼らがいるから、あなたのアイデアは実現する」ということなのです。
他にも、社交家のメンバーに対し「仕事もしないでジャレ合っている」と叱責したり、実務家に対し「夢がない」と批判することもあります。
しかし、部下は口には出さないが、リーダーのことを「夢みたいなことばかり語っている脳天気な人」と烙印を押しているかもしれませんね 笑
組織運営とは、「多様な能力を組み合わせるデザイン力」と定義することができると思います。
とまあ、偉そうに書きましたが、すべて僕が経験したことです。
メンバーの能力を活かすことができず、いつもアイデアが絵に描いた餅に終わってばかりでした。
自分の実務能力のなさを嘆いたのですが、メンターから「嘆くべきは、仲間の価値を認めない傲慢さだ」とバッサリ斬られ、マネジメントの要諦を学んだのでした。
色メガネで部下を裁く残念なリーダーにならないための第一歩は、組織運営に必要な役者を知ることだと思います。
知るだけでメンバーの有り難みが増すと思います。
※「記事が面白かった」という方は、是非「読者登録」をしてください。
読者優先セミナーや無料相談など、登録者限定の秘匿情報が届きます。
▷セミナー、イベント、社内研修のお知らせ
■社内研修、および期間限定顧問契約のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
現在「社内研修」を1社受け付けております。「期間限定顧問契約」は現在受け付けておりません。(2024年12月再開予定)
■講演会を開催したい方
所要時間90分。経営計画発表会や新年決起大会の後に!
・自発的に働く意義と愉しさが体感できる。
・事例9連発!「自分たちにもできる」と行動意欲が高まる。