価値観の多様性と、理念や価値観の統合をどう両立すべきか?

恩着せがましいリーダーシップを「温情型リーダーシップ」と言います。自分が考える幸せや価値観を他人に押し付けるタイプです。

例えるならば、テレビドラマなどで、妻や恋人から三下り半を下される独りよがりな男のようなもの。

男:「お金に困ることのない生活を送れている。マイホームだってある。年に1度は旅行に連れて行っている」
妻:「感謝しているのよ。でも、そういうことじゃないの…」

と突き放されるケースですね。

以前に、自社の福利厚生を自慢している社長に出会いました。社員は社有の高級外車を借り、会員制のリゾートホテルに家族旅行ができる制度があるそうです。
しかし、社員さんに「会社の良いところは?」と質問すると、その制度のことを言う人は1人もいませんでした。

偉そうなことを書いていますが、僕も新聞店を経営している頃、自分の価値観を押し付けることが多々ありました。それに疑問を持つようになったのは、社員と対話をするようになってからです

社員に「いい会社とはどんな会社ですか?」という問いを投げると、非常に幸せの形は多様だということが分かったのです。

それらは、大きく分けて次の5つの要件に分類されます。

1、仲間と協働できたりといった働き方ができる。
2、創造的な仕事をし、顧客や地域社会に貢献する。
3、顧客や社内の仲間から感謝される。
4、業績が良い。
5、賃金や福利厚生などが良い。

この5つの要件は、単体で存在するのではなく、1が満たされると2が、2が満たされると3が実現し、4→5→1→2…と循環しながら成長していきます。
関係性の質が良くなると→創造性が発揮され良い仕事をして→顧客に喜ばれ→業績が良くなり→待遇が良くなり→関係が良くなるということです。

人によって「いい会社」の捉え方に違いがあります。人間関係を重視する人は1に関する要件が多いですし、感謝を心の栄養にしている人は3が、結果を重視する人は4と5が多いというように偏りがあるのです。
豊かさの定義は様々で、だからこそ多様なメンバーが必要ということになります。

リーダーによる独りよがりな幸せの押し付けは、組織から多様性を奪い、脆弱な組織になる危険性があります。

一方で、組織には、精神的な支柱である経営理念が必要で、そこに多様性は認められません。
どう折り合いをつければ良いのでしょうか?

折り合いをつける必要はないのではないでしょうか。
なぜなら、経営理念は各社、文言は違いますが、総合すると「上記の5つの実現」を謳っているからです。

次に社員さんと面談する機会があれば、「仕事をしていて、どんな時に幸せを感じますか?」と聞いてみてはいかがでしょうか。
社員さんの返答は「いい会社」のレシピで、総合するといい会社のつくり方が観えてくると思います。


▷セミナー、イベント、社内研修のお知らせ

指示ゼロ経営マスタープログラム11期(2024年11月6日開講 全5回コース)

・自発的に共創するチームワークの条件
・短時間で豊かなアイデアを出す会議の進め方
・全員参加のプロジェクトの組み立て方
・自律型組織特有の部下との接し方
・自発的、継続的にPDCAを回すための仕組み
自分たちで課題を見つけ協働で解決する組織の絶対条件を学びます。

社内研修、および期間限定顧問契約のご依頼はこちら
みんなで学び一気に指示ゼロ経営の文化を創る。
現在「社内研修」を2社、「期間限定顧問契約」を1社受け付けております。

講演会を開催したい方
所要時間90分。経営計画発表会や新年決起大会の後に!
・自発的に働く意義と愉しさが体感できる。
・事例9連発!「自分たちにもできる」と行動意欲が高まる。