イノベーションが必要だと認識しつつも「重い腰が上がらない」深刻な企業病
今年は、夏が終わった途端に冬が来たような、変な気候ですよね。
つい3週間くらい前は「暑い暑い」言っていたのに、今朝はストーブをつけていますもん。
我が家のストーブは薪ストーブです。
ゆらめく炎から広がる自然な暖かさが、厳しい信州の冬に楽しみを与えてくれます。
薪ストーブは、結構な高額品です。しかも、便利か不便かで言ったら不便です。完全アナログで、つけるまでに20分ほどかかりますし、メンテナンスも必要です。
エアコンと比べれば相当に不便だと思います。
そんな不便なものが、今、非常に人気なのです。薪ストーブ以外にも、そういうものを求める生活者は増えています。
生活者の感性は確実に変わってきています。
僕は、ずっと、「便利なものは価値があるから高く売れる」と思っていました。しかし、真逆なのです。便利なものは、時間とともに高性能なのに安くなっていきます。
そして、Googleのように「勝者総取り」になる傾向があります。
僕の師匠である小阪裕司先生は、20年以上前から、こうした時代の到来を予見していました。
薪ストーブのような価値を「感性価値」と言います。
これから益々、感性価値の高いものを求める生活者が増えるでしょう。
日本生産性本部が2023年8月に行った調査によると、製造業の多くが、企業の収益性を高めるためには「新しい商品、サービスを創造する必要がある」と答えています。
感性価値の高いものを指しているのだと思います。
そのためには、「イノベーションを担う人材の育成」「チャレンジを支援・奨励する組 織風土づくり」が必要であるとも答えています。
しかし、同時に、調査では、経営層に「イノベーティブな組織風土ではない」という危機感があることも浮き彫りになりました。
組織は、すぐに「静的に固まる」性質を持っています。
創業時は、正解が分からない中で暗中模索を繰り返すので、組織は非常に動的です。
しかし、同時に、早く安定成長の段階に入ることが求められます。人材もオペレーションが上手な人が増えていきます。
やがて成熟し、新たなイノベーションの段階に入りますが、重い腰が上がらないのです。
僕は、安定期のピークで社長に就任したため、その後、ビジネスモデルの転換に苦労しました。
採用ではイノベーティブな人材を採用し、少しづつ風土を変えていきました。
その苦労が大きかったので、組織を固めないことに注力しました。
1、部署や立場を超えたプロジェクトチームをつくる
2、プロジェクトにはお客様に入っていただく
イベントなどの際には、部署や役職を超えたプロジェクトチームを結成します。
上下関係なし、自由に発言する、失敗を責めないことを掟に、アルバイト、パート、正社員などが混ざり結成します。(基本、立候補)
イベントによっては、顧客に運営メンバーに加わっていただきます。顧客は遠慮なくものを言います。良い意味でかき回してくれ、組織が固まるのを防ぐことができます。
ウチが、業界の常識に縛られることなく、地域づくり事業などの新しいビジネスを立ち上げられたのは、外部の方のお陰だと思っています。
組織は、よほどの刺激がないと内部凝固してしまいます。
それを防ぐ決め手は「外部からの侵入者」だと考えます。
安全な侵入者を迎え入れましょう!
というわけで今日も素敵な1日をお過ごしください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【残席6】指示ゼロ経営マスタープログラム9期生募集
自分たちで課題を見つけ協働で解決する組織の絶対条件を学びます。
・自発的に共創するチームワークの条件
・短時間で豊かなアイデアを出す会議の進め方
・全員参加のプロジェクトの組み立て方
・自律型組織特有の部下との接し方
・自発的、継続的にPDCAを回すための仕組み