経営者が頭を使わず、働かなくなると企業はブラック化する
先日、友人が、長野県伊那市にある「伊那食品工業株式会社」に視察に行きました。
社是が「いい会社をつくりましょう」で知られる素晴らしい企業です。
視察の後に、友人と近所のカフェで交流し、色んな話をしました。
その中で、「同社では、社員さんが嫌がることはしない」という話が出ました。
ノルマや、効果のない上司への報告書など、社員さんが嫌がることを徹底して排除しているそうです。
社会心理学の世界に、「返報性」という概念があります。
簡単に言うと、「相手に対し、良いことをすると、相手も良いことで返す」「嫌なことをすると、嫌なことで返す」というものです。
社員がよろしくない言動をする場合、リーダーが社員さんによろしくない言動をしているはずです。
リーダーのよろしくない言動は、大抵、「手抜き」から始まると思います。
リーダーが手抜きをすると、そのしわ寄せが部下に行くからです。
少し、恥ずかしいですが、僕も随分と手抜きをして、社員に嫌な思いをさせてきました。
僕は、社員数50名ほどの新聞販売店を経営してきました。
社長に就任して、最初に行った手抜きは「成功報酬」です。
新聞屋さんの生命線は部数ですので、営業活動に最もエネルギーを割きます。
僕は、社長に就任した直後に、「1件契約したら1万円を支給する」という成功報酬を導入しました。
専門家のアドバイスを受け、基本給を20万円くらいに設定し、成果を出さなくてもギリギリ生活ができる、頑張れば稼げるという水準にしたのです。
本来であれば、社員と対話を重ね、成果を出せるように一緒に考えるのが社長の仕事です。
僕は、手抜きをしたのです。「報酬制度を入れれば、社員は勝手に踊るだろう」と。
そのせいで、社員は嫌な仕事をやらされたのです。
営業報告書もそうでした。
そもそも、報告書は部下の成長のためにあるものですが、当時の僕は、「社員のサボりを防止する」という動機で書かせていたのです。
社員は、書きたくもない報告書を書くという、嫌なことをやらされていたのです。
これでは人が育つはずはありませんし、いい企業風土ができるわけがありません。
諸説ありますが、「働く」の語源は、「はたを楽にする」という説があります。
リーダーの仕事は、社員さんが働きやすい環境を整えることです。
リーダーが働かないと、しわ寄せは社員さんに行き、嫌な仕事が増えるのです。
経営者が頭を使わず働かなくなることが、企業のブラック化の原因だと思います。
友人の話を聞いて、恥ずかしい黒歴史を思い出し、戒めのために今日の記事を書いたのです。
というわけで、今日も素敵な1日をお過ごしください!
【読者登録してね!】
・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナーで無料~3000円ほどでご参加いただけます。※一般に公募するとあっという間に満席になるので読者限定でお知らせすることにしました。
↓読者登録はこちらから
https://www.shijizero.jp/registration