ピラミッド型組織は「詰まり」敗者を生む宿命にある
久しぶりに旧友と飲みました。
彼は、大学を卒業後、大手メーカーに就職しました。時代は、バブル経済が崩壊した数年後です。
まさか、この時期から「失われた30年」が始まるなんて、誰も想像だにしなかった頃です。
彼は、「どうせ働くならトップに登りつめてやる」と意気込んでいました。
しかし、久しぶりに会った彼は、すっかり意気消沈していました。
その理由は、「肩たたき」にあったからだと言います。
50歳以上を対象に、2つの選択肢が提示されたと言います。
1つは、早期退職です。応じれば、割増の退職金がもらえるとのことです。
もう1つは、賃金をカットされるが残るという選択肢です。
友人は、「これまで頑張って会社に貢献してきたのに、ひどい仕打ちだ」と怒っていました。
でも、「会社の事情も分からないわけではない」とも言っていました。
会社の事情とは、株主優先の利益計画です。
そんな事情、僕は理解できなかったですがね。
結局、友人は会社に残る選択をしました。
今、退職しても再就職は難しいし、起業なんて異次元の世界だと考えたからです。
僕は、この話を聞いて気付いたことは、「ピラミッド型のヒエラルキー組織は“詰まる”」という当たり前の事実です。
経済的な豊かさを手に入れるためには、組織を登ること。でも、それは多くの敗者を生む宿命にあります。
しかし、それでも、大きな企業には出世ルートはいくつもあるし、頂上まで登りつめなくても、7合目でも、それなりです。
一見、希望があるように思えるのだと思います。
中小企業は真似しちゃいけません。
小さな会社で競争原理を取り入れたら、組織は崩壊してしまいます。
「富みたければ出世せよ!」という原理は合いません。
それに、そもそも、小さな会社ほど、社員さんの出世意欲は低い傾向にあります。
人間関係が醸成されているので、出世競争を嫌うからです。
小さな会社では、みんなで知恵を出し、力を合わせて稼いで、適正に分配し経済的な豊かさを手に入れるのが最も健全で、持続可能な方法だと考えます。
例えば、指示ゼロ経営を導入している会社の中には、役職を置かない会社もあります。
5人ほどの小さなユニットで成り立っており、ユニット単位で意思決定し、優れたチームワークで役割分担を決め、仕事を進めています。
みんなで稼いで、利益は適正に分配します。
取り組むプロジェクトによって、個々の役割が変わっていく、変幻自在な組織です。
詰まらない。
流れる組織です。
流れる組織になると、ヒエラルキーを登らずとも、自分たちが成長することで、経済的な富を得られるのです。
経済的な富も大切ですが、何よりも、仲間と協働する喜びや、チームの中で自分の居場所ができ、必要とされる悦びがあります。
いずれも、人生を彩る、心の栄養です。
何歳になっても、希望を持ってイキイキと働ける会社が増えればいいな、と思っています。
もしかしたら、若者が出世を望まないのは、そういう時代に入ったからかもしれません。
どうか分かりませんがね…
それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!!
【読者登録してね!】
・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナーで無料~3000円ほどでご参加いただけます。※一般に公募するとあっという間に満席になるので読者限定でお知らせすることにしました。
↓読者登録はこちらから
https://www.shijizero.jp/registration