「任せることで人が育つ」人材育成の達人が一番最初に部下に教えている事

人を育てるためにリーダーが心がける一番の大事は「信頼し任せる」ことだと思います。
よく「卵が先か鶏が先か?」と言いますが、育ったから任せられるのか? 任せるから育つのか?という議論があります。

僕は後者…任せるから育つと考えています。

しかし、もちろん最初から任せることはできません。
入社間もない新人には「教え育む」ことが大切です。

この段階で「あること」を教えることが大切だと考えるのです。

何を教えるのか?
具体的な技術や知識、仕事のやり方はもちろんですが、考え方を教えることが非常に大切だと考えています。

その中でも「責任」についての認識です。

責任には3種類あります。

1、取らされる責任
2、取る責任
3、果たす責任

の3種類です。

1は論外です。
リーダーが部下に任せたのに、失敗の責任を部下に押し付けるケースです。
絶対に人は育ちません。

2はリーダーの責任です。
任せた以上、何が起きてもリーダーの責任です。
最終責任=法的な責任、金銭的な責任は社長にしか負うことはできません。
しかし、じゃあ、責任をとって辞めるのかと言えば、そんなことはほとんどなく、そこをスタート地点に前に進むしかないのです。

それが3の「果たす責任」です。
メンバーはこの責任を認識することが大切で、早い段階で教え育む必要があると考えます。
果たす責任とは、もし失敗しても最後まで諦めない責任です。

「やってみる→やった結果を検証する→次に活かす」

やりっぱなしにしない。同じ失敗を繰り返さない…「やっては、直し」の繰り返しを諦めなければ、仮に失敗したと思っても、成長という宝物を手にし、次はもっとよくできるようになります。

これができればリーダーも安心して任せることができますよね。

任せた以上、最終責任はリーダーにある。
メンバーは最後まで諦めずにやる。

この両者が整って初めて、任せることで人が育つ環境ができます。

さて、「信頼して任せる」の段階に入った時、僕は我が子が社会人になった時の感覚に似ていると感じています。
まだまだ青二才だが、もう細かなことは言うまいと思える段階ね。

この瞬間が人材育成の醍醐味なんだよね。

醍醐味を味わうためにも、教え育む早い段階で責任について教育することが大切です。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

【読者登録してね!】

・読者限定セミナーのお知らせやブログの更新情報が届きます。
・外部機関が主催するセミナーで無料~3000円ほどでご参加いただけます。※一般に公募するとあっという間に満席になるので読者限定でお知らせすることにしました。

↓読者登録はこちらから
https://www.shijizero.jp/registration