こうも違う。昭和の経営と令和の経営

その昔、時任三郎さんが栄養ドリンクのCMで勇ましく「24時間戦えますか?」と歌っていました。
今ではパワハラ、ブラック企業認定で大変ですが、そういう時代もあったわけです。

その時代、私たちは黄色い液体を飲んでまで何を頑張ったのか?
最近、そんなことを思うのです。

「経済力=豊かさ」という構図だったと僕は解釈しています。
そして、経済力は大量生産・大量消費に裏打ちされた時代でした。

それが…

「たくさん作りたくさん売る」という、昭和人間の常識を覆すビジネスが最近、誕生しています。
その代表格が、1日100食限定のお店「佰食屋」です。

❚100足屋

僕の親友に愛知県刈谷市で靴店、「快足楽歩カンパニー おさだウイズ店」を営む、長田達郎さんがいます。
お店に行くとビックリ!!店内に靴が10足も置いていないのです。

まずはお客様の足を診ます。(しかも有料)
その上でお客様にピッタリな数足の靴をセレクト、さらに足に合うように加工します。

先日、長田さんの話を聞く機会があったのですが、「ウチは100足屋を目指す」と言っていました。
拡大再生産の原則から解放されています。

❚店舗スペースを無駄遣いする眼鏡店

僕のメガネは東京、虎ノ門にある「西島眼鏡点」で作ってもらいました。
東京の一等地にあり非常に贅沢なスペース活用をされています。
なんと2階がコミュニティスペースになっているのです。

多くの人に「普通だったら商品を陳列するでしょ?せっかくの“売り場”、しかも一等地なのに信じられない」と言われるそうです。

大量販売とは対極をなす、顧客との関係性を重視する経営です。

❚効率性、合理性を追求しない方が良いケース

最近、あるホテルで少しですがガッカリした出来事がありました。
家族旅行で定宿にしているホテルには利用金額により会員のグレードが3つ設定されていて、僕は一番上のグレードで「プラチナカード」を持っており、駐車料金が無料、チェックアウトが13時などの特典があります。

チェックイン時に提示すると宿泊カードにサインだけでOKで、提示するのが密かな楽しみでした。
カッコいいでしょ?フロントでサッとカードを出すって。

が、最近、提示不要になったのです。
まあ、データベースで管理されているから当然といえば当然です。

が、あの瞬間…サッとカードを出す体験がしたいのよ!!

ムダを省き合理的にすれば良いってもんじゃない、そんなワガママを言うのも昭和の価値観故かもしれませんね…笑

昭和から平成、そして令和へ、豊かさへの考え方はさらに変わると思います。

さて、リゲイン飲んで頑張らなくちゃw

【無料相談窓口「空」にて、何でも相談を受け付けています】

・指示ゼロ経営についての疑問、質問
・自社の組織の診断
・指示ゼロ経営の導入法についての相談
・各種研修の相談について
詳しくはこちらからどうぞ。