組織づくりは導入3ヶ以内に「組織の成長度合い」を見ることで成功する
指示ゼロ経営は導入の3ヶ月が勝負です。
最初の3ヶ月間でエンジンがかかれば、後は自走し自律的に成長していくと思います。
そういう意味で、僕は企業研修をする際、研修後3ヶ月間、伴走支援をさせていただいています。
この時期にチームが到達したいポイントがあります。
同時に、リーダーにも到達してほしいポイントがあるのです。
小さくても良いから早い段階で成功体験を積む
先程、「エンジンがかかれば」と表現しましたが、まさにエンジンの例えが最適だと考えています。
自分たちで課題を見つけ→みんなで知恵を出し→協働でやってみて→やった結果を検証しまた行動する…このサイクルを自律的に行うのが指示ゼロ経営のチームです。
このサイクルの真ん中に描かれているのがエンジンです。
最初はなかなかエンジンに火が点かない、でも、小さくても良いので成功体験をするとセルフマネジメントの醍醐味を味わいます。
するとサイクルのエンジンがかかり、あとは自走します。
こうなったらこっちのものです。
ここまでを3ヶ月以内で行いたいのです。
ポイントは「小さくて良いので」ということ。
リーダーが大きな期待を寄せてしまうと小さな成功に気づきません。
いつまで経っても「まだまだ」と言ってしまい、社員さんは辛くなってしまいます。
楽しくないと長続きしません。
一番良くないのは、エンジンが掛かる前に諦めてしまう、なかった事になってしまうことです。
負け癖がつくどころか、拡大解釈されて「どうせ自分たちは何をやっても失敗する」という意識が生まれてしまいます。
繰り返しになりますが、最初の3ヶ月間が最も重要なのです。
リーダーは小さな成功、成長を見逃すな
リーダーの心得もあります。
先述しましたが、小さな成功体験を積ませてあげて下さい。
リーダーは望みが大きいと思いますが、その欲がチームを破壊する危険性があるのです。
脅しじゃないですよ。
本当に怖いのです。
確実に成長しているのに、自分の理想とのギャップを見て「まだまだ」と言っていると人も組織も育ちません。
そして、自分で「まだまだ」と言っていると、社員さんを信頼できない心が肥大します。
最初の3ヶ月間でリーダーにとって大切なことは、「信頼できる心」を醸成することです。
そのためには「伸び幅」を見て、社員さんと喜びを分かち合うことです。
上の図の①ではなく②を見て下さい。
これが結果的にリーダーが望む①に到達する近道ですから。
根気が要ることなので、ある程度の規模の会社であれば社長1人ではなく経営陣で②を見ていくと良いでしょう。
小さな会社の社長は、是非、米澤を活用して下さい。
無料相談窓口「空」で、僕が組織の成長度合いをヒヤリングしますので。
繰り返しになりますが、指示ゼロ経営は最初の3ヶ月間が勝負です。
導入する際には、「なぜ導入するのか?」を話し合い、納得した上で本腰を入れてスタートすることが大切です。
そうすればきっと上手くいくと思います!
【指示ゼロ経営マスタープログラム6期生募集開始】
指示ゼロ経営の導入までの実務をすべて学ぶう唯一のオープンセミナーです。
学び方に秘訣があります。
「ゲームで疑似体験し身体で覚える」→「指示ゼロ経営の成立要件を学ぶ」→「現場での再現方法を考える」
この3段階で安全かつ確実に指示ゼロ経営を職場にインストールします。
↓【残席5】詳細は下のバナーから。