指示ゼロ経営を導入するなら「社員さんの関心事」から始めると良い
よく、「指示ゼロ経営を導入したいが何から始めれば良いか?」という質問を受けます。
僕は指示ゼロ経営が最も早く上手くいくのは「危機への直面」だと思っています。
社長が病に倒れた、取引先が倒産した…何が正解か誰にも分からない事態に直面した時に、組織が1つになり、全員が会社を自分事にし、経営に参画する可能性があります。
でも、絶対に上手くいくなんて保証はありません。
安全に移行するにはどうすれば良いか?
今日の記事では、そんな疑問にお答えしますね。
まずは社員の関心事を活用して参画してもらう
経営者からよく受ける相談(悩み)に「社員が会社の業績などに関心を示さず、休みや勤務時間、福利厚生にしか関心を示さない」というものがあります。
僕は、それはチャンスだと捉えます。
なぜなら、関心があることにしか自発的にはならず、その関心事を活用し指示ゼロ経営のトレーニングをするチャンスになると考えるからです。
例えば、僕が経営してきた新聞店では「休憩時間をちゃんと取りたい」という関心事(不満でもある)があり、それに取り組んでもらいました。
「本当に主体的に取り組んでくれるの?」…そう思うかもしれませんね。
なぜなら、普通、そういう不満はリーダーにぶつけるでしょ?
「改善はリーダーの仕事だ」と。
当社では、スタッフはそれを諦めています。
その理由は、全員の希望(不満)を持ってこられても僕1人では叶えられないからです。
諦めてくれと。
自分たちの知恵で改善してくれと。
こういうと、「そんな風に任せたら好き勝手になる」と心配する人がいます。
休憩時間に関しては、仕事をそっちのけで休憩に入ってしまうという不安です。
大丈夫なのです。
プラス面とマイナス面を勘案する思考を訓練する
まず、人はそもそも真面目ですから、仕事を放り出して休憩に入る人は滅多にいません。
が、ゼロではないと思います。
怖いのは、少数派の(放り出す人)の行動が周りに伝染ることです。
だから、自由と好き勝手の分別をつける訓練は必要だと考えるのです。
その方法は、「プラス面」「マイナス面」を勘案する思考です。
例えば、ちゃんと休憩を取るという希望には、それなりのプラス面があります。
メリハリが付き仕事のクオリティが上がるとか。
しかし、マイナス面もあるはずです。
仕事を放り出して休憩に入るとお客様や仲間に迷惑がかかる、みんなが一斉に休憩に入ったら業務が回らないとか。
こうしてプラス面とマイナス面、両方を出してもらった上で「プラス面が活き、マイナス面が解消される第3のアイデア」を出してもらいます。
これは1人ではなく、同じ希望を持つ数名とやると豊かなアイデアが出ます。
最初のうちは上司に提出し精査します。
OKそうなら実行。
ただし検証をしてもらいます、「本当にプラス面が活き、マイナス面が解消されているか?」と。
ダメなら改善してもらいます。
こうした関心事を通じ、社員は指示ゼロ経営に慣れていきますし、仕事が楽しくなります。
そして、いつしか…
参画した分だけ会社を自分事と捉え、関心事が業績などに広がっていくでしょう。
焦らず人とチームを育てることが大切だと考えます。
それでは今日も素敵な1日を!
「無料相談窓口を設置しました」
目的は暇つぶし…じゃないよ 笑
50歳を手前にして、自分の人生をどう使うか?と考えた末にやろうと思ったのです。
それに、僕にとっても情報収集になるから。
僕に会ったことがある方もない方も、遠慮は不要、気軽に連絡してね!
相談日は決まっています。
詳しくは下記サイトでご確認下さい!
https://www.shijizero.jp/archives/n14602