販促開始時には勝負は決まっている。売る前に売れる土壌をつくっておく

おはようございます。

先日、東京駅の開業100周年を記念して限定Suicaが発売されました。
叫ぶ人、怒る人、泣く人…「ここは日本か?」ってくらいの大混雑で、見ている方は楽しかった。
僕もアナログレコードのコレクターなので、あの気持ちはすごくわかりますよ。
手に入れるまでがワクワクするんだよね。
ところで開業100周年の限定Suicaが発売されることをいつ知りましたか?
僕は、例の大混乱の報道で知りました。
あなたもそうじゃないですか?
JRにとっては失態でしたが、結果的にものすごい宣伝になったことは間違いありませんよね?

今日の記事は、売る前に話題を作ると販促のスタートダッシュが良いという話です。
そして、話題は誰にでも作ることができます。

東京駅は「それ」を狙っていたのか?

ネガティブな出来事でしたが、別にケガ人が出たわけじゃないし、JRに怒りを感じる人も少ないと思います。
だから、結果的にあの大混乱はものすごい宣伝になりました。
限定Suicaの存在が日本中に知れ渡りましたよね。
僕の母でさえ、「キレイなデザインね」なんて言ってたもん。
ちなみに息子は大混乱の報道を見て「お前たちも混乱の一部だろ!」と的確なコメントをしていましたが(笑)

で、その後、ネットで注文を受け付けると発表しました。希望者には全員販売することにしましたね。
あの「宣伝」の直後で販売数量を増やしたわけです。
狙っているとしたら素敵な悪党ですね(笑)
まあ、JRがそれを狙ったとは思えませんが。

売る前に話題を作る。
今回の件は僕たち中小企業のマーケティングにも応用ができます。

ニューズレターやSNSを使えば話題を仕込むことができる

今回のようなトラブルで話題になったというのは危険ですが、意図して仕掛けることは誰にでもできます。
自社メディアと話題性があれば。

マスコミの取材を受けるようなネタがあればすごく楽ですが、多くの場合そこまでの話題性は持ち合わせていません。
しかし、自社でメディアを持っている場合、ニューズレターやFacebookなどを活用すれば同じような構図を作ることができます。

僕は、以前に本格的な手打ちそばを販売したことがあります。
そば打ちマニアを口説いて打ってもらいましたが、マニアなだけあってこだわりがすごいんです。産地から、石臼などの設備まで目がくらむようなこだわりぶりです。
僕は、彼らとの出会いから、そのこだわりぶりは話題になると思い、一部始終を取材して自社発行のニューズレターに書きました。

kyowado収穫にもお邪魔してお手伝いをしました。

発売までの数ヶ月間、バックストーリーや生産者の話、打ち手の思い、産地の情報、石臼のことなどを紹介したのですが、そのおかげで読者と発売までの物語を共有することできました。
そして発売。
注文殺到。

ある意味、強かな企てですが、僕が惚れた理由ですから、そのまま正直にお客様にも伝えたいと思ったのです。
勿論、捏造や脚色はご法度ですが、こうした物語を伝えることは楽しみの共有になりますし、販促効果も高いのでやったほうがいいと思います。

こういうと、「ウチが扱っている商品にはそんな物語はない」という方がいますが、メーカーに行って調べると結構あるものです。
それを取材して伝える、簡単なことですよね。

商品はモノそのものだけではありません。
その背景にある物語を含め、全部が商品なのです。

そして大切なことは情報を伝えるメディアを持つこと。
紙媒体でもいいし、SNSでもいい。
あと、なんでもない時でも写真を撮る習慣を身につけることかな。

情報伝達が成否を分ける時代、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それでは今日もがんばりましょう。