仕事中に結果を意識すると結果は出ない。結果を意識する時間は別で取ろう
スポーツには「練習時間」「作戦を練る時間」「試合時間」があります。
これは仕事で言うと「研修」「たくらみ」「業務」にあたります。
スポーツの世界では練習が9割以上、作戦と試合は1割もないですよね?
ところが仕事は逆で、試合が9割以上、会社によっては100%試合なんてところもあります。
時間割をつくること…特に「たくらみ」と「業務」はキッチリ分けた方がいいと思います。
そうしないとお客様に嫌われ成果が出ないからです。
結果を意識しすぎると結果は手に入らない
スポーツの世界に「ゾーン」「フロー」という言葉があります。
時間感覚が消え「今ここ」にディープに集中する状態で、最高のパフォーマンスを発揮します。
スポーツや芸術、遊びなどで誰にも経験がありますよね?
フローに入ると、例えば相手がどの方向に動くか?が確信を持って予測できたり、サッカー選手ではフィールドを真上から観ているような視点を得ることがあるそうです。
超人になれるのです。
頭で考えずに身体が勝手に動く。
スポーツ選手は、いかにフローに入るか?を課題にしています。
しかし、ここに問題があります。
僕にフローを教えてくれたのは天外伺朗さんです。(ソニーの元上級役員でCDやアイボの開発を手掛けた方です)
天外さんはこう言いました。
「どうやってフローに入るか?と考えた瞬間にフローから遠ざかる」
頭で考えるとダメ、考えずに感覚的にプレーしないと入れない面倒な世界なのです。
また、「今ここ」に集中している状態なので、勝つこと(未来)を考えても入れない。
他人の評価を気にしても入れない。
以前に、日本代表の岡田武史監督が「勝利への執念を持つと勝てない。執念を持った我々が勝てるのは、我々以上に執念を持った相手だ」と言っていましたが、フローの話だと思いました。
そう考えると、企業ではいかにフローを阻害しているかと思います。
常に上司の評価を気にするし、「結果を出せ!」と言われるからね(笑)
では、今ここに集中してさえいれば勝てるのか?と言えばそうじゃないと思います。
作戦、たくらみが必要です。
だから、たくらむ時間とプレーの時間をキッチリと分けた方が良いと考えるのです。
たくらむ時は結果を意識する、プレー中は今ここに集中する
たくらみとは勝利の仕組み、方程式を立てる作業で「これと、これと、これとをやったら…フフフっ」という皮算用です。
この時は結果を意識しなければ良いものはつくれませんよね?
また、それをつくるためにはスキルがいるから研修が必要になります。
ここで大切なのは、仕組みは「お客様の気持ちと行動」を中心に立てることです。
例えば、以前に弊社ですごく成果を上げたたくらみがありました。
信州の郷土料理の研究科が地元紙にレシピの連載をしていました。
地産地消がブームだったので、これをセールスポイントに営業をすれば…フフフっと思ったのです。
しかし、訪問販売は嫌われるので仕組みをつくりました。
まずは料理研究家の講演会を開きました。
狙いは、郷土料理に関心のある方と出会うことです。営業では出会えないからね。
講演会の後に、簡単な会食会を開きお客様をもてなし、人間関係を創りました。
で、翌日にお礼の手紙と新聞購読のチラシを入れたのです。
「◯◯新聞に◯◯先生のコラムが載ってますよ」と。
非常に高い成果を上げたのですが、お客様の気持ちと行動に焦点を当てた仕組みがあったからです。
この経験で大切だと気付いたのは、たくらむ時は成果を意識しますが、プレー中…講演会での接客や手紙を書いている時は、お客様に喜ばれることだけに集中することの重要性です。
接客中にたくらみ顔をしていたら、いやらしいでしょ?(笑)
喜ばれることだけにディープに集中する、そのために成果は考えない。評価も考えない。
仕組みがしっかりしていれば、そこにさえ集中すれば成果は出るからね。
逆に、集中できないとお客様の気持ちが動かず仕組みが回らない。
これが作戦とプレーを分けるという考え方です。
脳の切り替えを行い「今ここ」に集中できる環境を創ることです。
さて、僕はフロに入ってコンディションを整えます。
社員さんがフローに入れる環境を創りましょう!
それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!
【現在受付中のセミナー】
【大好評 受付中】 第4回たくらみ合宿
業界の常識を覆す飛躍的なたくらみを具体的ななカタチに!
たくらみを社内外に伝染させムーブメントを起こす!
2泊3日の合宿です。
【受付中】自発性と創造性が高まる賃金・賞与の決め方セミナー
ワークを通じて、賃金が増えた喜びや、評価に納得しないといった体験をしながら最適な賃金制度を学ぶセミナーです。
昇給や賞与を計算するデータ資料が参加特典でつきます。
詳しくはこちらをご覧ください!