「視察を受け入れ、社員に説明してもらう」…確実に組織が良くなる方法
社員に自信を持ってもらい、自発性を高めたいなら「外部の人に見学、視察に来てもらう」これが非常に効果をあげます。社員は自分たちがやっていることを当たり前だと思っていますが、外部の人には学びになり「すごい!」と言われることが結構あるからです。
友人経営者と定期的に勉強会を開き、互いに訪問し合うことをオススメします。
今日は、その場合のコツと注意点を書きますね。
視察により、すぐに得られる3つの効果
振り返ると、弊社も視察によって社員が育ちました。
正直言いうと、当時の僕は外部の人に会社を見られるのが嫌でした。
上手く行っていない部分があり、それがバレるのが怖かったんだよね。
しかも、僕だけが、有る事無い事、無い事ない事(笑)説明するのはまだ良いんだけど、社員と接触されることはすごく嫌だった。
でも、今は違います。僕が席を立って、社員だけで説明してもらうようにしています。その理由は、社員が育つから。
1、みんなに注目される、驚かれることで自信がつく。
2、社員が自分で発表することで、やって来たことにオーナーシップを持つので自発性が向上する。
3、アウトプットすることで自分たちがやって来たことが整理できる。
すぐに出る効果だけでもこれだけあります。
ただし注意点があり、学習意欲の高い人に視察に来てもらうことです。囚人のように、ただ連れてこられたという人は感度が鈍く、退屈そうに聞きますから、社員は自信喪失してしまうのです。
もう1つの注意点は社員が主役になることです。
視察では社長は黙る、社員が喋る
視察に来たら、社員に主役になってもらうことです。社長だけがベラベラ喋っていては社員は面白くありません。「手柄を横取りされた」と思う社員もいるでしょう。まったくもって逆効果です。
「社員が喋る。社長は黙る」…これが原則。
補足も入れない。
席を立ちその場にもいないのが一番理想です。
社員が社長の目を気にせず話せることが大切ですからね、社長は怖いけど…(笑)
社員が喋ると視察者は社員に質問しますが、これが効果大なのです。
人は見栄を張る生き物で、おそらく、実際よりも少しだけ良く表現すると思います(笑)それが成長の原動力になるのです。
人は自分で喋った通りの行動を取るからです。「背伸びとハッタリをして、後で実態を近づける」…現実的だと思う。
さらに、社員が喋る効果は、その後の組織づくりに好影響を及ぼします。
視察受け入れの最大のメリットは、組織レベルの底上げ効果
この手法の最大のメリットは、まだ自発性が育っていない社員への好影響です。
通常、新しい取り組みは一気に組織全体へは広がりません。
強制的にやらせれば、見かけ上は一気に定着するように見えますが、本当に納得してやっているわけではありません。自発的に取り組んで欲しいと思ったらムーブメントを起こすことです。
最初に好奇心旺盛な少数派が賛同し、彼らの姿を見て徐々に賛同者が増えていくという過程で全体に広がっていきます。最初に動くイノベーターは多くて2割で、彼らの行動原理は好奇心や未知なるものへの挑戦意欲です。
その後に続くマジョリティは安全性、損得などの現実的な判断基準を持っています。
それが確認できると動き出すのですが、マジョリティが最も納得するのは実績です。
だから視察者の評価が効くのです。
経営者が集まる勉強会は新しい変化を起こすためにやりますよね。そして勉強したことを実践して初めて意味をなします。
メンバーの中で実践してある程度成果を上げた会社があれば、そこに視察に行くと、行った人にも受け入れた会社にも大きなメリットがあるのです。
確実に成果を上げる方法だと僕は確信しています。
それでは素敵な週末をお過ごしください。