社員が真に自立した時、社長は「お地蔵さん」になる

社員の自立に合わせリーダーは「離れていく」

「子育て4訓」という金言があります。

1、乳児はしっかり肌を離すな
2、幼児は肌を離せ、手を離すな
3、少年は手を離せ、眼を離すな
4、青年は眼を離せ、心を離すな

子どもから上手に離れていき自立を促す分かりやすい方法論です。
これ、職場でも活用できますよね。
肌を離さないのはセクハラになりますが(笑)人と組織が十分に育っていない場合、徐々に離していくのが現実的に有効な方法だと考えています。

最初は、手取り足取り指導する段階があります。
指示ゼロ経営では、これを上司ではなく仲間がやります。そうすることで教えた側が賢くなるし、仲間の育成を自分事にします。

手は離すが目を離さない段階では、リーダーは現場にいて見守ることが重要な役割になると思います。

ちなみに、あるある話しですが、よく、成功した会社の社長が講演で飛び回っていたら会社がおかしくなったという話を聞きますが、これは目を離してはいけない段階で離してしまうからです。
この段階のリーダーの役割は、部下の行動を見て、時に承認することです。

これが次の段階「目を離すが心は離さない」になると役割が変わります。
この段階では、リーダーは現場にいなくても大丈夫になります。
社員たちは、自分たちで課題を発見し、みんなで知恵を出し合い協働する習慣が身についています。

こうなると報連相がなくなり、事後報告だけが来るようになります。
この事後報告ですが、この段階に到達したリーダーはみな「事後報告というよりも自慢だ」と言います。
僕もそう感じています。

自分たちの手柄をリーダーに自慢したいのです。
そこには偉そうな評価は不要です。
自慢話に「へ〜」「ほ〜」と言っているだけで良いのですから。

そして最後は「お地蔵さん」になる

さて、次の段階があります。
この段階は社員が真に自立した時に起きるのですが、もう、自慢話すらしてこなくなるのです。
自分たちで課題を発見し、知恵を出し合い協働しどんどん進んでいくと、仕事の行為自体から大きな満足を得る、自己完結するからです。

こうなるとリーダーはちょっと寂しくもあります。
時として「自分の存在意義って何だろう?」と不安になることもあります。

不要なのか?と思ってしまいますが、決してそうではありません。
以前に、当社で指示ゼロ経営の現場見学会を行い、参加者が社員に「社長の存在意義って何ですか?」と質問をしたら、みんな黙って考え込んでしまいました 笑
「不要ですか?」という質問には「そうじゃありません」と言う。

僕は、真に自立した時のリーダーの役割は「お地蔵さん」だと思ったのです。
なんとなく存在しているが、自慢話の相手ではない。基本スルーされます。
しかし、不要だからといって撤去さることはない(笑)

上手に説明できませんが、何らかの役割を果たしているのです。

別にこんな状態を目指す必要はないと思いますが、各段階でリーダーの役割がある、そんな事を伝えたい記事でした。

それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

【現在受付中のセミナー一覧】

下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。