優れた企業ほど問題が多くバタバタしている

リーダーなら、今抱えている問題を一刻も早く解決して安定したいと思うもの。
不安定よりも安定を望むのは何もリーダーに限ったことではなく、人の性だと思います。
僕自身、社長に就任した当初、問題が山積していて毎日がバタバタしていました。
その時に夢見たのは、問題がなく優雅に仕事をすることでした。

そこで、課題解決力の高いチームづくりを始めたのですが、チームが育てば育つほど問題は増えるわ、よりバタバタするわで、僕はチーム作りに失敗したと思ったのです。

しかし、後に失敗ではないことに気付きました。
なぜなら人とチームが育つと、リーダーと同じような問題意識を持ち、かつ問題を表面化させるからです。
しかも、行動が早い。
やってみては→改善する、こののサイクルが早いので社内のバタバタは加速します。

ただし、以前と違うのは、社員が当事者意識が高いので僕に依存することなく自律的に解決したことです。

人とチームが育つと問題は増えるしバタバタする、それを理解したのです。

例えば、度々僕のブログで紹介する、ホワイト企業大賞の受賞企業、京屋染物店さんがそうです。
同社には合言葉があります。

「今日の京屋は昨日の京屋ではない」

これは単なる合言葉ではありません。
本当に毎日1つ、何かが変わるのです。

僕の親友に、新潟県で小さなスーパーマーケットを経営する鈴木紀夫さんがいます。
同社では、日々変化するお客様の感性に合わせ、社員さんが自発的に様々な工夫をします。
POPを変えたり、POPの位置を変えたり、高齢者向けに休憩ベンチを設置したりと。

先日、社内研修でお邪魔したホテルもそうでした。
研修を単なるイベントで終わらせないために、明日から行うアイデアを出してもらいましたが、それが出るわ出るわ。
そして、社員さんが口々に「やってみなきゃ分からない」と言うのです。
研修中に10回は聞きましたが、この言葉は、日頃から「行動→修正」の習慣があるから出るのだと思ったのです。

京屋さんも新潟のスーパーマーケットも、このホテルも、なぜ、こんなにも自分事になっているかと言えば、リーダーによるトップダウン仕切りがないからです。

社員さんとじっくりと対話し課題を明らかにして、社員さんの参画のもと解決策を考えているのです。
この習慣が定着し、リーダー不在でも行われるようになっているのです。

「参画が自分事を生む」
「人は自らの意思でのみ動く」

指示ゼロ経営の原則を、まさに体現されているのです。

安定は衰退の始まりだと思います。

問題がなく優雅に…諦めた方が良いみたいですね。

それでは今日も躍動的な1日をお過ごしください!

【現在受付中のセミナー】

下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。