「最近どうよ?」のひとことがチームのパフォーマンスを上げる秘訣

朝、スタッフが出社すると仕事とは関係ないおしゃべりを始めることってありませんか?
僕が経営してきた会社では、特に女性社員がそうでした。
「ウチの子がさぁ〜」とか「来る時、渋滞しててさぁ」とか。

30代の頃、僕はそれが気に入りませんでした。
「必要な連絡をしたら、早く自分の持ち場について業務に集中して欲しい」…そう思い、伝えたことがありました。

僕が怒っているのでスタッフは僕に従いましたが、それからチームが不調に陥ったのです。
どんな不調に陥ったのか?
なぜ陥ったのか?

今日の記事では、この出来事から雑談の大切さを学びたいと思います。

まずは雑談の効果について。
当社で朝、行われている雑談は「気分のチューニング」です。
互いの機嫌や感情を確認して、最適な場を作っているのです。
これをしないと緊張してしまうのです。

緊張は脳の働きを鈍らせ創造性を破壊します。
また、コミュニケーションが円滑にいかなくなるので凡ミスが多くなります。
さらに業務の流れが悪くなります。
業務の滞りは助け合うことで解消します。
流れが良くなると…

1、仕事が早く終わる
2、納期が早くなる
3、楽になる

良いことずくめです。

当社では雑談を禁止したことで働きづらい場になってしまったのです。

チューニングは人間に備わった本能だと思います。
僕はキャリア教育で学校で夢新聞をやっていますが、チューニング現象は子どもたちも見られます。

夢新聞では「制限時間までにクラス全員が1人残らず夢新聞を完成させる」というミッションを与えます。
講師も担任も一切、教えないしヒントも出しません。
カウントダウンのタイマーをセットし「さあ、始めてください!」と伝えると、まずはチューニングを始めるのです。

夢新聞を始めた当初は、真剣に取り組んでいないと思ったのですが経験を重ねるうちに、チューニングをしている事が分かったのです。
そしてチューニングが成果に及ぼす影響も確認しました。

時々、雑談を始めた子どもたちを見た担任が「自分の夢新聞づくりに集中しなさい」と注意をすることがありますが、その場合、ミッション達成率が下がります。

Google社が2012年に行ったプロジェクト・アリストテレスでは、チームで成果を上げるためには心理的安全性が最重要という結論に至りました。
優秀なリーダー、優秀なメンバーがいるよりも影響が大きいのです。

創造性と円滑なコミュニケーションは企業繁栄の最重要要件です。

その発生源である雑談は積極的に肯定し、進んで場をつくる事が大切だと思います。

それでは今日も「最近どうよ?」からご機嫌な1日を始めてください!

【現在受付中のセミナー】

下のバナーをクリックしてね!

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。