指示ゼロリーダーに欠かせない「自分から自分を離して状況を観る力」

指示ゼロ経営など自律型組織は「生態系」…やればやるほどにそう感じます。
リーダーによってコントロールされるのではなく、その時、その状況に合わせ自分たちで最適な形を創る、そのあり方が生態系だと感じるのです。

だから、僕は自分の仕事をチームビルディングとか組織開発とは言わないのです。
それらは誰かの意図で開発するものだから、根本が違うのです。

作るでも造るでも創るでもなく「なる」…自然と最適な形になっていくものです。

起きることのありのままを眺め受け入れること

今、自律型組織は非常に注目されていますが、決して新しいものではなく、私たちは色んな場面で体験していると思います。

例えば、僕が住む町で10年ほど前に災害が起きました。
数日間にわたり大雨が降り、至るところで土砂災害が起きました。
もう、行政や消防署、警察だけでは対応ができません。
そんな時に、「自然と」地域の人たちが動き出したのです。

ある人は行方不明者の捜索に参加、ある人はボランティアの炊き出し、ある人は救援物資の運搬と…「自然と」組織化が行われました。

当社も動きました。
土砂により道路の通行止めが発生しますが、復旧したり新たな通行止めが発生したりと混乱していたので、行政と連携して最新の道路情報を印刷して地域に配りました。

その時に行政のトップはどんなことを感じていたのでしょうか?
有り難い、頼もしい…そう思ったと同時に、コントロールできない不安も感じたと思います。

企業で指示ゼロ経営になる時も同じです。
「自分の思い通り」「自分に都合よく」組織が自律的に動くなんてことはありません。
リーダーの予想、想定を超える動きが起きますので、とてもハラハラします。

その時に、リーダーに求められるのは「生態系を眺める」という視点だと思います。
我慢はストレスを溜め込みますので長続きしません。
ありのままを眺め受け入れることだと考えるのです。

人の集団には、そもそも自律性があることを信頼して眺める

この感覚を、先日、山梨県の道志村の森で体感しました。
一般社団法人YORUMORIが主催する「よる森ツアー」に行ってきました。

森に入り、1人で自由に佇む企画ですが、これが非常に多くの気付きが得られます。
気付きは人それぞれですが、僕が体感したのは「意図を手放す」という感覚です。

森に佇んでいる時に色んなことを考えてしまいます。
やれ「自然は偉大だ」だとか「完璧な循環をしている」だのと。

しかし、森を構成する木々、微生物、虫、鳥、鹿などはそんなことは考えていません。
ただ「あるがまま」に生活を営んでいるだけで生態系が維持されるのです。

僕は森の中で考えることを放棄しました。
分かりづらい表現かもしれませんが、「自分から自分を離して」観る、聴く、感じることにしました。

その瞬間、「ああ、指示ゼロ経営をやっている時と同じ感覚だ」と感じたのです。
(この時点で思考が回ってしまっているのですが 笑)

さらに、「この感覚を今度のセミナーで伝えよう」なんて欲が出てくるし(笑)

自分から自分を離すことの難しさも感じたのです。

指示ゼロ経営は生態系です。
自分から自分を離して観る、聴く、感じる。

人の集団には、そもそも自律性があることを信頼して眺めること…森の中で改めてそんなことを感じたのです。

それでは今日も素敵な1日を。

誰も縛らない、誰にも縛られないあなたが大好きです!

【指示ゼロ経営マスタープログラム3期、残席2となりました】

【受付中】指示ゼロ経営マスタープログラム第10期

指示ゼロ経営のすべてを学べる唯一の講座です

【終了】指示ゼロ経営式 採用術 オンライン講座

※次回は2024年9月頃を予定ています。

「自発的な人材を多く集める」「採用試験で自発性と成果意識が高い人材を見極める」 「既存の社員も育つ」採用活動を通じ組織の底上げを狙います。

【終了】指示ゼロ経営式 賃金制度構築セミナー

※次回は未定です。

自発性と創造性が高まる。チームワークが良くなる。目標を自分事と捉える 会社も社員さんも儲かる全く新しい賃金制度を楽しいゲームで学びます。 みんなで協働して業績を上げ、賃金がもうらう体験ゲームを通じ、制度と使い方を学びます。

指示ゼロ経営を学びたい方へ

20年に渡る実践と研究知見を公開しています

▼まずは手軽に知りたい方

リーダーが何もしないとうまくいく。指示ゼロ経営amazonで好評発売中。

詳しくはこちら

▼セミナーで学びたい方

各種セミナー詳しくはこちら

▼社内研修を開催したい方

社内研修詳しくはこちら

▼講演会を開催したい方

詳しくはこちら。